恐怖に打ち勝つなんてよく言うがよ

 

 


人間が怖いものってなんだろう。
大体の場合要するに相手がなんなのかわからないから怖いわけで。

ジェイソンでも幽霊でもいいや。
どういう奴かわからないけどとにかく襲ってくる。
わからない、だから怖い。

なんで襲ってくるか理由がわかったら、対処する方法もあるだろう。
わからないから怖いって言うのは明らかにあるな。

あとはもう遺伝子レベルでの話だ。
長いもの紫色の斑点悪臭や不味さやら嫌うのは。

要するに生物ってのは生きたいわけだ。
で、生きたいってのは遺伝子レベルで決まっているもんだ。
ていうか死にたくないだろ普通。

死にたいと思う場合、死ぬ以上(と本人が思う)状況てのがあってそれから
逃れたいと思うからなわけだが、そんな状況って人間にしかなさそうだ。

もっとも他の生物もそう思ってるかもしれないが、それを立証する方法
なんか持っていないわけだし。
ひょっとしたらクジラが座礁してるのって自殺だったりしてな
ぜんぜん証拠無いからなんともいえないけどさ。
失恋で自殺したクジラなんか居てもわかんないだろうな。

じゃあ恐怖ってどうしたらなくなるんだよ。
…なくなりゃしない。ただ知ることでのみ対応策を取れる。

とにかく相手の情報を少しでも多く知ることだ。
もっとも怖いのは、相手がなんなのかわからないままパニック、これだな。

まあ相手がなんなのかわかっても、恐怖がある場合はある。
ようは死ぬ場合とか。
それにしたって、死んだらどうなるかわからないから怖いわけで。

死んだらそれまで、ただそんだけだったらいいが、死んだ後がどうなのかなんて
誰にもわかりはしない。死んだ奴居ないんだから(除く臨死体験)

じゃあどうなるかだって?俺に聞かれてもなあ。

ところで墓石ってあるだろ。
あれってなんであんなに重いか知ってるか?
死者が安らかに動かないように、とのことだ。要は重し

死んだ人間が生き返ったゾンビってのを怖がるのは、あっちの世界から
やってきた人間だと昔の人は考えたんだろうな。

あっちがどうなってるかなんざ人間にも科学にもわからないわけだが、
ただ、科学でわかったことというのが一個ある。

それは生き返ったっていう場合の多くが完全な死を迎えていなかった
ということである。
つまり一見あっちに逝ってる様だがまだこっちにいるよー、ってのが
科学ってもんでわかったというわけで。
そんでわかんない現象の多くは、物理的に説明はつくわけで。
わかんないことなんていっぱいあるけど、わかることもあるんだと。

人間が今怖いのって何かというと、人間だろ。
「お前はどーしてそんな考えなんだ」
って奴っているよな。
それが論理的に筋道だってりゃいいが、そうでないで襲ってこられたりした日には。

襲ってこられたらどうしたもんだろうね。
まさか反撃してぼこって、さらに埋めて石乗っけて石割って、その石砕いて
コンクリに流し込むわけにもいかんだろ(何を言ってるかわからない人は
わからないほうが幸せだと思う。)。

死なない程度にボコって、また来たらまたボコる。
それが一番いいのかもしれないな。
「何度でもかかって来い。何度でも相手になるぞ」
というのって一番いいのかもしれない。

あとは相手にとって何考えてるかわからない人間になるか。
人間が一番怖いのは何考えてるかわからないものだろ。
考えが読めりゃ怖くなんざないわけだ。
極端な話、考えの読めない人間のほうが殺すとわめいてる奴より怖い。

とはいっても大体人間の考えてることなんて高が知れてる。
つまりはまあ冷静になりゃ読めるし、読まれるだろうってのも推測つくし。

そういえば漫画とかで「心の読める奴」って絶対ラスボスじゃないよな。
あれなんでだろ。
心読めても結局自然災害みたいな化け物(主人公やラスボス)には手出し
できないってわけか。

一方的に圧倒的な力で襲い掛かる自然の猛威の前じゃ、一人の人間なんか
高が知れてるもんなあ。
で、その自然の猛威に対抗するにはどうすりゃいいかって?
そりゃ準備して皆で力合わせて…そのみんなの心って一つかどうかわかんないし。

…でもあれだ。ほとんど皆死にたくないだろ。(大切な人を守りたいとかもあるか)
その部分だけ分かり合えたら十分だ。恐怖に勝つには「理解」することだ
…オチが弱えーな。うーん。

あ、そーだ。一個怖い話してやろう。
理解したと思ってるものが理解できてなかったというのが、最も怖いかもしれない。

 

 

 


…なあ、1+1=2って何でそうなるんだ…?

top

テレワークならECナビ Yahoo 楽天 LINEがデータ消費ゼロで月額500円〜!
無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 海外旅行保険が無料! 海外ホテル